ファミリー診断
「この子、何考えてるの?」
「何が言いたいの?」
「何度も言ってるのに、何で分からないの?」
と子供に対してイライラする毎日ではありませんか?
でも、もしかすると、「何でわかってくれないの?」と思っているのは、
ママだけじゃないかもしれませんよ。
子供だって思っているかもしれません。
ママも子供も相手をイライラさせたいわけではないのに、どうしてそんなことが起こるのでしょう?
それは、ママと子供の「タイプ」が違うからかもしれませんよ。
ここでいう「タイプ」というのは「性格・個性」のこと。
ママと子供の性格が違うと、同じ出来事を見ていても、ママと子供で感じ方や反応が違うということです。
私がISD個性心理学を取り入れているのは、
ママの子育ての悩みをひも解くときに、
子供とママの個性の違いを知ることが「解決の糸口」になるからです。
子供との個性の違いがわかると、子供のとる行動の理由が想像出来るようになります。
理解は出来なかったとしても、理由が分かるだけで、イライラはずいぶん減りますよ。
また、子供の個性が分かることで、子供に合せた接し方が見えてきます。
兄弟でも性格は違うので、それぞれの子供に合わせた接し方、話し方をしてあげることが出来ます。
子供にとっても、ママにとってもコミュニケーションのストレスが減りますね。
ママが子供に対して疑問に思っていたことを、
子供の個性として受け入れることができると、
子供はのびのびと自分の個性や才能を伸ばしていけるようになります。
子供を変えるのではなく、そのままの子供の個性や才能を伸ばすことが出来る環境を作ることが出来るのです。
また同時に、ママの個性や才能も分かりますから、
ママ自身も自分の未来に目標を持つことが出来ます。
そして、ファミリー診断の一番いいところは、
パパにも子供やママのことが分かってもらえるということ。
ママや子供にパパのことが分かってもらえるということ。
パパは普段、中々子育てに参戦できません。
パパの個性から、モノの考え方や捉え方が分かると
子育てで何を大切だと思っているか
ママとどんな関係でいたいと思っているか
聞いてみたくても、聞けなかったようなことが
家族の診断シートを見合うことで話が出来るようになりますよ。
家族全員の「違い」を知ることで、「あきらめ」てみませんか?
きっと、お互いを「個」として見ることが出来るようになりますよ!
ぜひ一度、ファミリー診断をお試しください。
実際にファミリー診断を受けてくださった方の感想をご紹介します。
ご感想1
子供の特徴が分かって、それに対してどうすればよいか分かった。
子供に対して疑問だったことが、持って生まれた個性なのかと思えるようになった。
そう思えたら、矯正するのではなく、対処の仕方を考えて接していけばいいということが分かって良かった。
A.T.さん(30代女性)
ご感想2
総合分析を読んだり、自分の事を話したりしている中で気付くことや、
思い出すことがたくさんありました。
そうすると、見えていなかった悩みやモヤモヤしていたことがクリアになり、
これからの目標や夢などをくっきりとイメージすることが出来ました。
すごくスッキリしました。
目標を達成したい!という意欲がわいてきました。
ありがとうございました。
K.H.さん(30代女性)
ご感想3
子供の特性や性格を知って、今後の子育てに役立てたいと思って診断を受けました。
納得の部分と新しい発見がありました。
何となく分かっていたつもりでも、子供がとても繊細で優しい子だと
改めて気付けました。
今後ますます、夫と子どもが好きになれると思いました。
そして、ゆったりと気負わず子育てが出来そうです。
今の自分も、これからの自分も、このままでいいんだ。
だけど、もっと頑張ろう!を勇気をもらえました。
山下圭さん(フラワーデザイナー)
ご感想4
主人とは、「よく同じ気質があるな」と思うことが多かったのですが、
本質的に似ている部分があることを知って、「なるほど!!」と納得でした。
日ごろの家族の行動・言動が、それぞれの本質から由来していることが面白かったです。
今までは、自分のネガティブな言動にうんざりして、
「やっぱり私って変われないんだ」と思い、負のスパイラルに陥ることが多かったです。
でも、別の方向から見ると、
自分は「先読みが出来て、リスクを考えられる」という才能を持っていることが分かりました。
子どもとの関係も、これからは、良い方向で思考できそうです。
今回、個性を改めて知って、これからの生活が今まで以上に楽しめそうです。
ありがとうございました。
岩谷麻子さん
ご感想5
今まで私が意識していなかった部分を意識できました。
娘にとって休息が必要だということ。
子供だから、外で元気に遊ぶのが普通だと思っていましたが、
休息が必要な子供もいるんですね。
もっと、ゆっくりしている時間を大切にしてあげようと思いました。
ISD個性心理学で診断してもらった内容は、全てが前向きで、
聞いていて気持ちがよかったです。
自分に自信を持って生きていけそうです。
娘にも教えてあげようと思いました。
R.O.さん(子ども英会話教師)
診断方法
2つの方法があります。
診断方法 |
・電話・オンラインZOOMで診断※こちらから電話させていただきますので、電話代は不要です。(スカイプもOKです。) ・対面で診断横浜又は町田、大和周辺のカフェにて行います。小さいお子さんがいらっしゃる方はご自宅まで出張いたします。その際は別途交通費をいただきます。 |
---|---|
診断受付時間 | 10時~16時:ZOOM・電話・スカイプ・対面対応 20時~22時(終了):電話・ZOOM・スカイプのみ |
診断時間 | 90分くらい(ご家族4人分の診断の場合) ※ご家族の人数が少ない場合は60分が目安となります。 |
診断内容 | ISD個性心理学「総合分析シート」をご家族全員分お渡しして、その診断シートを解説しながらご家族全員の個性診断 |
診断料金 | 総合分析シート1枚2,200円 × ご家族の人数(税込) ※ ・3人家族の場合、2,200円×3人=6,600円 ・4人家族の場合、2,200円×4人=8,800円 ・5人家族の場合、2,200円×5人=11,000円 |
お休み | 土曜日、日曜日 |
支払方法 |
当日に現金支払い |
お申込み | お申込みフォームはこちらです。 |