コンテンツ

初めての方へ

初めての方へ


普段は明るく、子育てに困っている様子もない。

何かに悩んでいたり、ストレスを抱えていたり、心配事があるように見えない。

人からはそんな風に見られている「あなた」

でも、実は、こんなことを感じていませんか?

  • 家に帰るとイライラする
  • 感情が抑えられない
  • 子供に手をあげそうで危機感を感じる
  • 夫と仲が悪い
  • 子育てに不安を感じる
  • 起きてもいないことに心配になる
  • 私が我慢すればいいと思っている
  • ダメなお母さんと思われるのはイヤだ
  • 気持ちが滅入る

 

1つでも思い当たることがありましたか?

何か特別な大きな悩みや問題ではないにしても、

あなた自身が心に余裕がなくなっていると感じていて

このままではいけないような気がしていたら…

自分の心と向き合うチャンスかもしれませんよ。

 

カウンセリングを迷っているあなたへ


カウンセリングを受けるということは、
初めての方にとっては大変敷居が高いことだと思います。

そもそも、カウンセリングとは、以下ように説明されています。

依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである。
(Wikipedia)

 

さまざまな心理的な問題や不安などを抱え、その解決・解消を求めようとする個人に対して、
専門的な視点・観点から心理的な援助・支援をすすめる対人行為の総称である。
(日本大百科全書)

 

カウンセリングでは、
あなたが抱えている問題や悩み、ストレスを自分の言葉で話していただきます。

その話を聴いて、
すぐにカウンセラーが解決策をアドバイスするようなことはありません。

専門的な知識と視点を持ったカウンセラーとの会話のやり取りの中で、

あなたが自分で解決策を考え、
行動できるように導きサポートするのが

カウンセリングです。

 

カウンセリングのメリット


カウンセリングを受けると、こんないい事があります。

カウンセリングのメリット


①頭の中が整理される

あなたが抱えている問題や悩み、ストレスをカウンセラーに自分の言葉で話すことで、

事実なのか?
主観からくる思い込みなのか?
そこにどんな感情が働いていたのか?

あなたの頭の中でゴチャゴチャしていた問題が整理されます。

 

②心が満たされる、スッキリする

お母さんになると、子供の話を聴いてあげることはあっても
自分が何をどう思っているか?
ということを聴いてもらえる機会は少ないです。

自分の話を集中して聴いてもらうことで、

「話を聴いてもらえない」
「分かってもらえない」という

満たされなかった感情を満たすことができ、
スッキリ感を味わうことが出来ます。

 

③今までと違う解決策を考えられる

カウンセラーと会話をすることで、
今まで気付かなかったあなた自身の

「思考や行動パターン」に気付くことができます。

専門的な知識と視点を持ったカウンセラーからの質問や説明で、

あなたの思い込み(心のクセ)が分かると、
違った角度からの「モノの捉え方」が見えてきます。

今までとは違う視点の解決策が浮かぶようになります。


カウンセリングを重ねていくと、

あなたに別の問題や悩みが起こっても

自然と…

あなた自身が自分の問題を解決できるようになりますよ。

もちろん、個人差はありますが、
カウンセリングを受けたということが
今の問題を何とかしたい、前に進みたいと思っている証拠です。

その気持ちを忘れない限り、未来への可能性が拡がりますよ。

「あなたの人生をあなたらしく生きる」

それをお手伝い出来るのがカウンセラーとしての私の役目だと思っています。

 

自分と向き合う

何度もお伝えしますが、

カウンセリングは、ただ自分の抱えている問題や悩みを相談して、
解決策を教えてもらうための行為ではありません。

問題を解決したいのであれば、

あなた自身が今、直面している問題や悩みに向き合う必要があります。

それは、

「自分と向き合う」
「自分の在り方を考える」
ということです。


過去のトラウマを思い出したくない
自分と向き合う勇気がない
過去は振り返りたくない
前だけを向いていきたい

色々な声が聞こえてきそうですが…


今の自分は、過去の自分の積み重ねです。

未来の自分は、今の自分の積み重ねです。

ということは、

今のままでいると、
未来も今と変わらない。

あなたの望む未来は、
今のあなたの状態ですか?

もし、あなたの望む未来が今のあなたの状態でないのであれば、

望む未来になるように今を変えた方がいいのかもしれません。

 

どんな人がカウンセリングを受けるの?

カウンセリングを受ける人は、
何か精神的な疾患があったり、
特別な悩みがあったり、
日常生活に支障をきたすような健康状態である人だけではありません。

人に相談するほどのことでもない
自分が我慢すればいいと思えるくらいの

誰もが感じるような悩み、不安、心配事でも
カウンセリングを受けることは出来ます。

あるお母さんは、

気持ちよく毎日家事や育児が出来るようになるために、
心のメンテナンスとして利用されたり。

仕事に集中したいお母さんは、

自分のステップアップを邪魔する
過去のトラウマ克服のために利用されたり。

カウンセリングを受ける理由は人それぞれ。


どんな人がカウンセリングを受けるの?

 

日々の生活を少しでも快適に
少し先の未来を豊かに

成長し続けるために

お母さんが大人として成長し続ける姿を子供に見せてあげることは
子供にとっての一番の社会勉強になりますね。

 

どんな相談ができるの?

  • 感情を抑えられない(イライラ・不安)
  • 人に会いたくない
  • 子育ての悩み
  • 夫や家族との関係
  • 仕事や職場での悩み
  • ママ友や学校での悩み
  • 自分の将来の悩み
  • 自分が嫌い

 

この中にあなたが相談したいことがありましたか?

どんな小さなことでも、ずっと気になっていると次第に大きなストレスとなってきます。

お試しカウンセリングもありますから、
気になっていることがあれば、お気軽にご相談くださいね。

 

カウンセリングって何をするの?

カウンセリングって何をするの?


実際に、カウンセリングではこんなことをお聞きしています。

1.現状把握
今、何に悩んでいるの?何が苦しいの?

2.主張・欲求
どうしてほしいの?(相手に、状況に)

3.思い込み・心のクセを分析
どんな方法で解決してきたの?(思考や行動パターン)

4.未来設定・ゴール
本当はどうなりたいの?(あなたは)



質問をすることで、あなたの悩みを整理し、思い込みや心のクセを分析します。

そして、ゴールを設定して、進むべき方向を決めていきます。

ゴールに向かっていくには、今までと違う新しい選択をする必要があります。

イメージングセッション
思い込みを作ってしまった根本的な原因(タネ)を明確にしていきます。

今の問題を作っている根本的な原因(タネ)が分かると、
問題を解決する案が見えてきますよね。

カウンセリングの一連の流れは
全て、あなたとコミュニケーションをとりながら進めていきます。

あなたの言葉で整理して、あなたが決めたゴールに向かって。

※1回のカウンセリングであなたが決めたゴールまで到達したときは、カウンセリングの継続を勧めることはありませんのでご安心ください。


カウンセリングは、あなたが自分と向き合うためのきっかけでしかありません。

今があなたにとって、あまりいい状態でないのであれば、
今を作ったあなたの思考や行動パターンを見直す必要があるのかもしれません。

頭の中を整理して、
専門的な知識を持ったカウンセラーに手伝ってもらいながら
今までと違う選択肢を選ぶことで

今日から未来を変えていきませんか?

今はまだ、カウンセラーの補助がいるかもしれませんが、
自分と向き合うことで自分のことが分かってくると

問題が起きても、自分で解決できる「あなた」になれますよ。

まずは…

今何か問題や悩みがあるのであれば、
自分と向き合う時期なのかもしれません。

1人で考えるよりも、カウンセラーと一緒に自分を見つめる方が
効率的で効果がありそうだ!と思ったら、

まずは「お試しカウンセリング」をおススメします!

ZOOMと対面で受けることができますよ。

通常120分のカウンセリングが60分となったお試し版です。

自分の変化を試してみたい方におススメです。